自分のためのコーヒーカップ

こんな雨の日はコーヒーでもいかがでしょうか?
シュメールに新しいコーヒーカップが入荷しました。

(サイズh7 カップ1785円 ソーサー1575円 スプーン578円)


(サイズh7 カップ&ソーサー2310円) ジェンガラ ケラミック社
陶器ですが上薬をしっかり塗っているので目止めの必要はありません。


(サイズh6 木のカップ1575円 ピッチャー1260円)
材質は木ですが、食器として使用できます。

米国・チルウィッチ(chilewich)のランチョンマット。

ニューヨークの女性デザイナー、チルウィッチのランチョンマット。
その洗練されたデザインで世界の一流ホテルや、レストラン、ゴルフ場などで使用されています。

シュメールでも、ご自宅用や贈り物として購入される方が多く、大変好評をいただいてます。

サッと洗えて、一生使うことのできるランチョンマットは、洗濯やアイロンがけの手間もなく、エコロジーもポイントとして押さえています。

お洗濯も簡単で、
?ぬるま湯をマットにかけ、薄めた中性洗剤をつけて、スポンジ等で
汚れを落とします。
?その後、洗剤が残らないように水でよく洗い流します。

なんて簡単なんでしょう!!
これだったら、日常使いにもってこいです。

またシュメールでは、花器や小物のディスプレイの敷物としてよく登場してるんです。

(チルウィッチのランチョンマット、黒2100円)

紫陽花から元気をもらいました

雨の日は、洗濯ものや、家の中がじめじめしていて、

なんとなく元気がでないものです。

そんな気分のままシュメールの事務所のドアを開けると、

スタッフの家に咲いた紫陽花がお出迎えしてくれました。

ぱ?っと気持ちも明るくなり、元気なあいさつができます。

もうすぐ梅雨!

雨は、家事ができない!な?んてことを理由に

玄関先にお花や、インテリアを飾って、元気をつくってみませんか?

ホーロー鍋

欧らしい ほっこりとした雑貨が入荷しました。

置いておくだけで やさしい雰囲気にしてくれそう

パッと目を引く緑色のフォルムに赤いラインがにくいキャセロールは

早くも大人気です。

お鍋としても使えますが(IHは使えません)、

スタッフは お菓子作りの粉を入れています。

他にもキャンディーを入れたり、観葉植物を入れると

とてもかわいくなります。

キャセロール H14 2310円   キャニスター L 2310円 S 1890円

大好評!ハギレ3セット100円です。(アトリエ シュメール)

いよいよ6月からレジ袋有料化が始まりますね。
手づくりのマイバッグをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
アトリエ シュメールでは、カーテンのハギレを3セット100円でお分けしています。
手づくりが得意なお客様に大好評です。

今日も倉庫より段ボール2箱分をご用意いたしました。
ぜひ、ご活用ください。

カーテンを自分で洗たくしましょう(アトリエ シュメール)

カーテンは清潔ですか?

アトリエ シュメールでは、ご自宅でお気軽にカーテンの
洗たくができる洗剤をお取り扱いしています。

昨日は、これまでよりももっと詳しくなってお客さまにきちんと良さをお伝えできるように講習会に行ってきました。

背広や、日傘、カシミアのセーターやダウンジャケットまで!
クリーニングに出していたもののほとんどがご自宅で洗えます。
詳しくは、店頭にてスタッフにお尋ねください。

ハンドメイドのバラ(アトリエ シュメール)

さきほど、ご来店くださったお客様のバラです。

一週間ほど前にご来店いただいた際に、布でお花を作っているとお聞きしていました。
今日は、たくさんのバラのつぼみたちを引き立てる花器を探しに、いつも仲良しのお嬢様とご来店です。

今回は、白いカーブを描く形の花器を選んでくださいました。
優しいピンクのグラデーションを流れるようにアレンジしていただけると思います。

銅城さま、ご来店ありがとうございました。

カーテンを自分で選ぶなんて・・もったいない!(アトリエ シュメール)

おはようございます、Nです。
今は正に、もったいないの時代ですね。(笑)

新しい部屋に新しいカーテン。
カーテン選びはどうされますか?
ご自身で何件ものショップをまわって、ひとつひとつ手に取って確認しながら選びましょうか?
それとも、通販のカタログで写真を見ながら選びますか?

「もったいないな。」

わたしたち、カーテン選びのプロとしてはそんな選び方は「もったいない」と感じてしまいます。
なぜでしょう。

それは、
「わたしたちを利用してくれないから、もったいない」
なのです。
世の中には、それはもう星の数ほどのすてきなカーテンが存在していることを知ってしまった私たちは、その素晴らしさをいつでも、お客様に伝えたいと願っているから「もったいない」と感じてしまいます。

アトリエ シュメールの店舗に用意した生地見本だけでも、1000枚以上です。
カタログサンプルといえば、いったい何枚になるのかは想像もつかないほどです。
だからここで、私どもインテリアコーディネーターの登場なのです。

お客様のイメージにピッタリのカーテンを星の数ほどある中から選んで、ご提案する。

これが楽しくて楽しくて仕方がないのが、アトリエ シュメールのインテリアコーディネーターたちです。
家具や雑貨を選んだり、引っ越しの準備、手配をしたり・・・。
その間にも家事をしたり、育児をしたり。
趣味を楽しんだり。
カーテン選びはプロに任せて、貴重なお時間を有効にお使いください。
わたしたちは、これまでの経験を存分に発揮して、きっとお客様に喜んでいただけるプランをご提案できると思います。

こんなすてきなカーテンもあったんだ!

お客様にちょっとびっくりしていただきたくて、毎日カーテンサンプルと向き合っているわたしたちです。

棚卸しをしました。

こんばんは、河野です。

ブログをなかなか更新できずにいました。
ブログを書くことが大好きな私にとって、つらいことでもあります。(笑)

昨日は、一日中ショップにて、雑貨商品の棚卸しをしていました。
コンパクトなショップですが、あつかっている商品の数たるや、なかなかのボリュームでした!
ひとつひとつ確認していきましたので、新たに商品の良さを発見したり、仕入れたときの思い入れを思い出したり。
とっても大変な作業でしたが、新たな気持ちでスタートです。

マックをなかなか使いこなせなくて、写真をアップするのもままなりませんが、これからも情報発信をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

それと、ショップに新たな仲間が入りました!
武石(たけいし)と言います。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。